ニューヨークで40年の実績を持つ“バイリンガル教育”が魅力の未就園児向け少人数制プリスクール「NYこどものくに<東京>」は、自己肯定感や論理的思考を身につける本物志向の教育を行うスクールです!
写真集

































NYこどものくに<東京>スクール紹介・概要
NEWS:ハロウィーンパーティー2018参加者募集中!
NYこどものくに<東京>では10月27日(土)に「1歳6ヶ月〜の未就学児」及び「小学生」向けの楽しいハロウィーンパーティーを開催します。コスチュームを着て「Trick or Treat!(トリック・オア・トリート)」でお菓子をもらうだけではなく、楽しいダンスやゲームで楽しく遊びますよ! 海外の楽しいクラフト作りやタトゥーシールを張っておしゃれをしたり、NYこどものくに<東京>でしかできないアクティビティで盛り上がりましょう!
小学生はちょっぴり怖い!? 公園散策や楽しいパーティーが待っています。ぜひ、奮ってご参加ください。
- 場所:NYこどものくに<東京>
- 日時:10月27日(土)[未就学児]10:00〜11:30 / [小学生]16:00〜17:30
- 参加費:[未就学児]2,000円 / [小学生]1,500円
- 特典:未就学児&小学生ともに 入園・入会特典あり!
- 申し込み・お問い合わせはコチラから≫電話 03-3952-4192/お問い合わせフォーム
NYこどものくに<東京>は
こんなお子様&ファミリーにぴったりのバイリンガル・プリスクールです
NYこどものくに<東京>は、「日本語力」及び「英語力」…2つの言語能力をバランス良く、年齢に合った方法で高める質の高い“バイリンガル教育”にこだわった未就園児向けプリスクールです。
アメリカ・ニューヨークにて40年以上にわたり質の高いバイリンガル教育を行い、長年の実績を積み重ねてきたアメリカ本校の教育を「日本の子供達にも提供できれば」という想いから、東京校であるNYこどものくに<東京>が設立されました。
NYこどものくに<東京>は、お子様に
- 「日本語&英語バイリンガル」として質の高い言語力を身に着けさせてあげたい
- 自己肯定感・クリエイティビティー・論理的思考を育みながら、将来世界で活躍できる能力とマインドセットを幼少期から身に着けて欲しい
と願うファミリーにおすすめのスクールです。3歳からの未就学児及び小学生(1〜6年生)向けのバイリンガル教育を行うおけいこ型教室も好評です!
「グローリア」からのご入園で
2,000円分の Amazon ギフト券
を抽選でプレゼント!
問合わせる
NYこどものくに<東京> 未就学児向けプリスクール紹介
「NYこどものくに<東京>」は、お子さま方の健やかな成長を促す、きめ細やかな保育を大事にしている1歳6ヶ月〜3歳11ヶ月のお子さまを対象としたバイリンガル・プリスクールです。
NYこどものくに<東京>では、ニューヨークで40年以上にわたって培ってきたバイリンガル教育の知見やノウハウを日本にもという想いから、落合南長崎駅から徒歩約3分のアクセスの良い場所に東京校が開校されました。
一人ひとりのお子さまに合わせた発達段階ごとの成長を専門的な確度から捉え、的確で丁寧な保育・教育を行っています。
ネイティブスピーカーのESL講師と、経験豊かな日本人バイリンガル保育士が連携し創り出す少人数制のアットホームで丁寧な教育環境の中、正しい「日本語力」を習得しながらも、世界共通語である「英語力」を身に着け、また、グローバル社会を見据えたコミュニケーション能力を無理なく自然な流れで習得できる環境が整っています。
バイリンガル・プリスクールご卒園後…幼稚園、小学校入学後のフォローアップも万全です! バイリンガルとしての能力をさらに向上するため、幼稚園降園・下校後のおけいこ型の英語クラスも展開しています。
お子様の人格形成の基礎をつくる重要な子供時代を過ごす場所としてクオリティーの高いバイリンガル教育を提供しているNYこどものくに<東京>。将来、お子様方グローバルな舞台で活躍できるよう、丁寧な教育&保育を行っています。ぜひ、一度体験・見学にいらしてみませんか。
NYこどものくに<東京>11の特徴
- バイリンガル教育へのこだわり:
国際人として豊かな人生を送るために、思考言語である正しい「日本語力」を習得しながら、無理ない自然な環境の中で国際コミュニケーション言語である「英語力」も体得していく“バイリンガル教育”にこだわって40年以上。幼児期の豊かな母国語力が高いお子様のほうが第二言語である英語の習得が早いということが知られています。日本語と英語の違いを聞き取れるゴールデンエイジである幼少期に、ネイティブスピーカーのESL講師と、経験豊かな日本人バイリンガル保育士による少人数制のアットホームで丁寧な教育環境にてバイリンガルとしての言語力&国際コミュニケーション力を向上していきます。 - 少人数制&異文化環境:
1クラス12名前後のお子様に対して、経験豊富な3名の講師(ネイティブ講師&日本人バイリンガル講師)が担当する少人数制の手厚い保育を行っています。アットホームな環境の中、お子様も安心してスクールでの時間を過ごすことができます。 - 英語を学ぶではなく「英語で学ぶ」環境:
様々なアクティビティーをバイリンガル環境にて楽しみます。英語は英語を学ぶのではなく、無理ない自然な環境の中で「英語で学ぶ」スタイルのため、勉強としての英語でなく、コミュニケーションとしての英語力を自然と吸収してくことができます。 - 日本人としてのアイデンティティ醸成:
様々な日本の行事を年間スケジュールに取り込むことにより、日本人としてのアイデンティティーや文化も大切にしています。 - 生活の基礎づくり・社会性:
正しい生活習慣は生きる基礎力につながります。日々の保育にてお子さまが自然と自律した生活を身につけられるよう、メリハリのある保育を心がけています。また、人として生きる上で重要な基本的な社会性・道徳感をお子さまが日々の園生活の中で自然と身につけられるよう、丁寧な語りかけなどをを通じ保育を行っています。 - プレゼンテーション能力の向上:
「Show and Tell」等…を通じて、日々、人前で自分の考えや想いを発表する練習を日々行っています。 - 論理的な思考力・問題解決能力・自己肯定感の向上:
アメリカにて40年の実績ある「こどものくにメソッド」にて、主体的な遊び経験などを通じ、お子さまの論理的な思考力・問題解決能力・自己肯定感を身につける教育を行っています。 - リトミック・リズム教育:
まっすぐな体、バランス感覚、しなやかな背骨、立ち直る心を育て、元気で意欲的に動ける心と身体を育てる為、外あそびや生活ではつきにくい筋力をつけ、様々な運動機能を高められるような教育を行っています。合わせて、音やリズムを聞き分け、音楽に合わせて体を動かすリズム感を養い、また表現することの心地よさ、音楽に合わせて動く楽しさを経験していきます。 - クリエイティブ教育:
アート&クリエイティブ教育も大切にしているNYこどものくに<東京>。様々な素材を自由に使いながら、お子様方が自らの発想を自分で意思決定しながら作品作りに取り組みます。 - サイエンス教育:
植物や小さな動物を育てながら身近なところから科学・生物学を学ぶ楽しみを見出します。本物に触れることを大切にするサイエンス教育を行っています。 - 母親・父親講座を定期的に開催:
子育てのスキルを学び、子供の発達と成長を知る機会をお母様&お父様向けの講座として定期的に開催しています。講座を通じて、地域の子育て仲間づくりをしていただいたり、ご自身の子育て力をUP頂いたり、本音で語り合いストレス発散の場にしていただいたり、子育てのお悩みの解決にしていただくなどしご活用いただいています。専門家などをゲストにお呼びする回もあり充実の講座を行っています!
NYこどものくに<東京>では、お子様お一人お一人が、自分に自信を持って、問題解決していく力を伸ばし、社会性を育て、違いを受け入れる感性を日々の保育を通じ養っています。
違いを受け入れられる感性は、幼少のころから多様な人々と交流し、柔軟な考え方に接することで育っていきます。地域社会と連携する体験型保育は、子供達の感性を豊かにし、社会性を育て、高い自己充実感を促します。豊かな感性と日本語の表現力、国際語としての英語へのポジティブな感性&国際コミュニケーション力を養うことは、世界へはばたく日本の子供達の未来を開きます。
一人ひとりが唯一無二の存在であることを実感し、同時に自分を誇りに思う気持ちを育てる教育は、偏見やいじめのない社会作りに貢献できます。偏見を持たずに行動できる真の国際人を育成したいと願い日々の保育を丁寧に行っています
「グローリア」からのご入園で
2,000円分の Amazon ギフト券
を抽選でプレゼント!
問合わせる
NYこどものくに<東京>英語クラスのご紹介
[対象:3歳〜小学校高学年 おけいこ型クラス]
日本の小学校では2年後から3年生・4年生では外国語活動が。5年生・6年生では教科として英語が教えられることになります。また幼稚園や保育園でも英語の時間があるところもでてきています。
まさに、今、日本の英語教育は大きく変わろうとしています。
そこで「NYこどものくに<東京>」では、次のような特徴をもたせた幼稚園降園後もしくは小学校下校後に通えるおけいこ型の英語クラスを立ち上げました。
- 声に対して敏感な時期に「音声による活動」を中心として、英語の音声に慣れ親しみ、自然な英語を聞いたり話したりするように工夫する。
- 英語を覚えることを強要せずに、ゲームや歌などを通して「遊び感覚で豊かな活動」を行い、自然と英語が身につくようにする。
- 子どもが興味をもつことを話題にして活動をする。
- 音声に慣れてきたら、英語のアルファベットを見て発音したり、綴りを書いたりしながら文字への興味関心を少しずつ高めるようにする。
「英語は楽しい!もっと学びたい」という英語に対する好奇心を育てる工夫をたくさん取り入れたプログラムを体験することで、小学校英語への橋渡しをしていきます。
「グローリア」からのご入学で
2,000円分の Amazon ギフト券
を抽選でプレゼント!
問合わせる
NYこどものくに<東京> 代表理事 小野寺敦子 先生から入園を検討されているママへのメッセージ
はじめまして。「NYこどものくに東京」の代表理事をしております小野寺です。
本園は、早津邑子先生がニューヨーク郊外で40年間以上にわたって運営されてきている『学校法人こどものくに』が母体となって、2008年に東京で設立されました。
新宿区西落合にて開校している「NYこどものくに<東京>」ではNYの幼稚園の教育方針を大切にしながら、グローバル時代にふさわしい子どもたちを育成する目的で、外国人の先生にも入っていただき保育を実践しています。
本園では、小さい頃から英語のリズムに親しみ、異文化に対する理解を深める教育を積極的に取り入れているだけでなく、母国語である日本語力もしっかりと身につくカリキュラム、さらに将来、世界で活躍するために不可欠な自己肯定感を高め論理的思考を養うプログラムも取り入れています。
本園を支えてくださっている理事の方々には、ニューヨークの「こどものくに」代表の早津先生をはじめ、大学で幼児教育学科の学科長を務められている先生、日本の小学校の英語教育行政にかかわっていらっしゃる先生、発達障害児の支援施設の代表の先生がいらっしゃいます。
私自身も大学で発達心理学・家族心理学を教えております。
この意味で、本園は子どものことにかかわる専門家集団によって支えられている点も他の園とは違う大きな特徴になっております。
一人一人のお子さんの個性を大切にしながら、グローバルな視点を保育の中に取り入れた「NYこどものくに<東京>」で、お子さんのその後の人格形成にとって大切な、集団生活の“第一歩”をはじめてみませんか。
私たち教員・スタッフ一同、お子様方そしてご父兄の皆様に、お目にかかれるのを楽しみにしております。
NYこどものくに<東京> 園長 前川愛奈 先生から入園を検討されているママへのメッセージ
「学校法人こどものくに」は、NYこどものくに幼稚園 現園長 早津邑子先生がアメリカ・ニューヨークで設立し、ニューヨークで日本語教育と日本人のための英語教育を実践して40年以上になります。
多くの子供達が質の高い日本語を習得しながらも、高い英語力も自然に身につけています。。
ニューヨーク校設立から約40年。日本在住のお子様にも自己肯定感や論理的な思考を身につける場を提供したいと思い、東京校となる「NYこどものくに<東京>」が設立されました。
お子さんをどのようなスクールで学ばせたいですか?
私達はスクールとして、質の高い保育無くしてお子様の健やかな育ちは難しいのではと考えます。お子様の一生を左右する幼少期の大切な環境。NYこどものくに<東京>ではお子様一人ひとりが自分らしく過ごせる環境を大切に考えています。
自分で選ぶ・考える・行動していく中で受け身ではなく、自主性を育てていきます。しかし自分ですべて考えて行動することはできません、保育士の温かい見守りの中で集団生活のルールやマナーも学んでいきます。
「NYこどものくに<東京>」は英語教育&質の高い保育と言うバランスのとれた素晴らしい環境の最高のバイリンガルスクールです。
ぜひ、一度見学や体験にいらしてください!
NYこどものくに<東京> 担当保育士 米屋桜子 先生からのメッセージ
NYこどものくに<東京>は毎日笑顔であふれています。
それは子どもたち一人一人が自信を持って自分の好きなことに十分取り組めるからです。
『やらせる』ではなく『やってみたい!』と思えるあそびの設定。また自分で考えて行動できるよう常に選択できる環境作りを心がけています。
自分でやりたいことを選んで集中して取り組むことで満足感や達成感を得ることが出来、何事に対しても意欲的な子どもに育っていきます。
英語も同じで『やらせる』のではなく遊びの一つとして取り入れ『英語って楽しい』と思えるような活動を提案しています。子どもたちは英語のリズミカルは歌、手遊び、ダンスが大好きです。
NYこどものくに<東京>では歌などだけでなく生活の中にも英語が聞こえてくる仕組みがあります。
それは生活です。
お散歩に行くから「靴下をはこうね/Put on your socks!」…や、歌ったフレーズが生活でも聞こえてきます。
そのうちに英語のみでも理解し行動できるようになります。
英語の音や・リズムの心地よさは小さな子どもたちに良い刺激を与えるものなのです。子どもたちの耳の良さ、吸収の速さにはいつも驚かされます。
子どもの可能性は大です。その可能性をNYこどものくに<東京>で広げていきませんか?
「グローリア」からのご入園で
2,000円分の Amazon ギフト券
を抽選でプレゼント!
問合わせる
クチコミ
NYこどものくに<東京> 最新クチコミ
初めての集団生活・初めての英語に最適な場所
- ひろ
- お子様年齢:2歳7ヶ月
- 在園期間:0年9ヶ月
幼稚園前に通えるプリスクールを2園見学しましたが、一方はオールイングリッシュ。こちらは日本語が多めで、活動の中やちょっとした声がけなどが英語という感じでした。
それぞれに良さはありますが、2才前後で初めての集団生活をする場所としては、まず、無理のない環境で楽しく過ごせることが一番と思い、こどものくにを選びました。
通わせてみて感じるのは、本当に保育の質が高く、英語を教えることにばかり気を取られることがないからか、個々の子供たちにしっかり寄り添い、育ててくださっています。ネイティブのようにペラペラ英語を話せるようになることをプリスクールに求めるなら、こちらはちょっと違うかもしれませんが、英語のフレーズやおうたは口ずさむようになるし、英語の土台と生活の基礎、多様な経験はかけがえのないものと思います。息子はかなりの人見知りで、未だに児童館などでも他の子とかかわれず、泣いて帰る日もあるのに、こどものくには毎回笑顔で通っていてびっくりします。
朝、「早く子どもの国行きたい!」って玄関で急かされます。
- H
- お子様年齢:3歳8ヶ月
サマープログラムに2週間参加させて頂きました。2日程は母を思い出し涙する場面もあったそうですが、3日目からは「今日はこれを「Show&Tall」する!!」とお気に入りのおもちゃをmyバックにしまい込み意気込んでいました。
ネイティブの先生はもちろんですが、こちらは日本人の先生がとても優しくて、さすがベテラン保育士さんだと思いました。
娘は愛菜先生が大好きになり、とてもシャイな娘ですが愛菜先生に甘えてる姿と言いたい事を伝えている姿を見て、母は安心しました。
実は他にも通わせていたプリスクールがあるのですが、英語しか話しちゃいけない環境は娘には抵抗があったようでいつも泣いてしまっていました。
こちらは日本語と英語のMIXで娘には合っていたようです。なんといっても楽しいと思ってもらえるのが一番ですから。
こちらは楽しい経験の中に英語がある、そんな場所だと思います。通わせて良かった! と心から思っています。
授業に行く度に英語をどんどん好きになっていきます
- ゆか
- お子様年齢:5歳
- 在園期間:1年2ヶ月
- 入園時期:2016年4月頃
ネイティブの先生と日本人の先生によるクラスです。1時間半の授業では、英語と日本語でそれぞれワークをし発表する場を与えられ、自分の言葉で伝える力も身につきます。
入園時は英語に触れたこともなく、ゼロからのスタートでした。
ネイティブの先生の話していることが全くわからない状態でしたが、先生方が丁寧に説明してくださったり、音楽や教材を使って分かりやすく教えてくださったおかげで、1年経った今では英語に耳慣れしてきたようです。単語レベルのリスニングはほぼ間違えることなく聞き取れるようになりました。何より、英語が好きになってくれたことが大変嬉しいです。
初めての遊び! 初めての英語!
- 早紀
- お子様年齢:3歳5ヶ月
- 在園期間:9ヶ月
- 入園時期:2016年6月頃〜2017年3月
入園する前までは、公演の遊具などを独り占めしようと必死でお友達と一緒に遊ぶことは無かったのですが、先生方のリードですぐに「お友達と遊ぶことが楽しい!」と感じるようになりました。家ではなかなか出来ないペイント遊びや、好きな物などを紹介する Show & tell では“人の前に立って話す”ということに慣れた気がします。
朝の準備も英語でして下さり、半年もすると、英単語がとび出すようになりました。こどものくにで英語や外国人の先生とふれあったお陰で、幼稚園で行われる英語の時間も大好きです。
何より、とても優しく、きちっと見守って指導して下さった先生方とお友達が大好きで毎日通いたいほどでした。
入園して良かったです。
タイトルなし
- Y.K.
- お子様年齢:4歳
- 在園期間:1年
- 入園時期:2016年4月頃〜
一人っ子で親の私が人見知りなので友達と遊ばせてあげたくて入園したのですが、大好きな友達が出来て、毎日お友達の名前を呼んでこどもの国ごっこをしていました。
子供に対する先生方の姿勢が本当にすばらしく、やさしく接していて、とても勉強になりました。
子供ばかりでなく、私自身も子供と離れる時間がとれて、ホッとできたのと、母親学級、父親学級もとてもよかったです。
とにかくこどもの国大好きでしたので今もバイリンガルクラスの方に通わせていただいています。
手厚い保育です
- たっちゃんママ
- お子様年齢:2歳6ヶ月
- 在園期間:7ヶ月
- 入園時期:2016年11月頃
保育士さんが優しく、細やかに対応して下さいます。絵画や工作の時間もあるので、刺激になっているようです。日本語の保育が主なので、初めての方でも入りやすいと思います。たまに、英語の歌を口ずさむようになりました。「がっこう大好き。たのしいの。」と言ってます。
新しい形の国際感覚が育まれる園です
- あきこ
- お子様年齢:2歳, 11歳
- 在園期間:3ヶ月
- 入園時期:2017年4月頃
グローバル化とはいうものの、他のインターナショナル プリスクールは日本人の良さ(きちんと片付けをする、食事は座ってなるべく最後までいただく等)よりも自由さを優先している気がしました。
でもNYこどものくには、そういった日本人の良さを大切にしながら、朝の会の Show and tell での人前での発表に始まる今後のグローバル社会で生きていくための必要な力をつけていけるバランスの良い新しい形のグローバルな園だと思っています。
ネイティブの先生も常駐されており、英語で話せたり、コミュニケーションがとれる場でもあります。
子供は大変気に入って通っています。
毎日、登園を楽しみにしています。
- たまちゃん
- お子様年齢:2歳
- 在園期間:2ヶ月
- 入園時期:2017年4月頃
先生がたは親切かつ丁寧にご指導くださる為、言葉も増え、生活習慣も身に付きました。
NYこどものくに<東京>の紹介
NYこどものくに<東京>の詳細情報・アクセス
- スクール名
- NYこどものくに<東京>
- 受入年齢
- 1歳6ヶ月〜3歳11ヶ月 1歳6ヶ月からの入園となっていますが、歩行の状態や食事の食べ具合など生活面で集団生活が可能な場合受け入れています。 3歳からのバイリンガル教育・英語教育を行う 「バイリンガルクラス(未就学児専用おけいこ教室/3歳〜6歳)」「英語クラス(小学生向け能力別教室/6〜12歳)」もご案内可能です。 ≫ ご希望のクラスの空き枠確認をする
- クラス平均人数/先生人数
- 8〜12名/5人 NYこどものくに<東京>では、少人数制クラス及び、生徒:先生比率を充実した手厚い保育運営をしております。
- スタッフ人数
- 6名
(アメリカ、イギリス、日本人) - 保育士
- 在籍
- 基本受け入れ時間
- 8:30〜18:00
- 1日コース:9:00~15:00
- 半日コース:9:00~11:30(慣らし保育1ヶ月間のみ)
-
〈延長保育〉
- 早朝保育:8:30~9:00
- 延長:15:00~18:00
- 所在地
- 東京都新宿区西落合3-10-18-104
- アクセス
-
- 落合南長崎駅(都営大江戸線)より徒歩3分
- 東長崎駅(西武池袋線) より徒歩10分
- 南長崎(都営バス白61/池65)より徒歩3分
- 通園・通学エリア
- 新宿区(西落合、中井エリア、下落合、目白エリア)、豊島区(南長崎、長崎、千早エリア)、中野区(東中野、松が丘、江古田、江原町、松が丘エリア)、文京区(目白台エリア)、練馬区(豊玉、旭ヶ丘エリア)…等
- 電話番号
- 03-3952-4192
お問合せの際に「グローリアを見た」とお伝えください。 電話受付: 9:00~17:00 - 休園日
- 土日祝日その他
- 入会金[税込]
- 2歳児クラス:25,000円
- 3歳児クラス:30,000円
- 定期保育・月謝料金例
[税抜] -
¥35,000(2日間/週)〜
≫コース別の最新金額・お子様の年齢の空き枠を問い合わせる - その他費用
- 教材費、光熱費
- ランチ
- お弁当/スクールランチ選択可 ご希望の方はスクールランチをご注文可能です。
- 無料体験・見学予約
- あり9:30サークルタイムのご参加・体験が可能です。 ≫こちらよりご予約の上お申し込みをお願い致します
- 一日のスケジュール
(1歳児、2歳時クラス[プリスクール]の場合) -
- 08:30〜早朝保育・おはようタイム
- 09:00〜順次登園・朝支度・自由遊び
- 10:00〜サークルタイム
英語で歌・リズム・手遊び・絵本・Show&Tell…等
室内遊び
クッキング・イベント・クラフト…等
外遊び
散歩、砂遊び、滑り台など全身を使った遊び - 11:45〜ランチタイム
ゆったりタイム(お昼寝)
2歳児のお子様は3学期をめどに午睡がなくなります。ゆったりタイムにて、英語のお楽しみタイム(ワークブック、絵カードで文字・単語)を楽しみます。 - 14:45〜順次お迎え
- 15:00〜延長保育[延長は18:00まで]
- 年間イベント
-
- 4月:入園式・イースターエッグハントイースターは暦により変動有
- 5月:母の日
- 6月:父の日・父親講座
- 7月:七夕 クッキング・終業式
- 8月:夏休み・サマープログラム(★)
- 9月:お月見
- 10月:ハロウィン
- 11月:サンクスギビングクッキング・お買い物ごっこ・ティーペ(インディアンのテント)作り
- 12月:クリスマス会・お楽しみ会(発表会)・終業式・ウィンタースクール(★)
- 1月:お正月遊び
- 2月:節分
- 3月:ひなまつり・修了式・スプリングスクール(★)
上記以外にも、母親講座を2か月に一回開催。ママのブレイクタイムでアロマ講座や子育て講座も行っています。
(★)は外部生参加可能なイベントとなります。お問い合わせ・お申し込みはコチラ≫ - 保育料支払い方法
- 銀行振込
- 園長
- 前川愛奈
- 運営
- NPO法人こどものくに
- ホームページ
- kodomonpo.org
NYこどものくに<東京> コース内容
コース概要 | コース内容詳細 |
---|---|
バイリンガル・プリスクール (1歳6ヶ月〜) |
[クラス別年齢/入学金]
≫最新の金額詳細・お子様の年齢の空き枠を問い合わせる |
英語クラス [おけいこ型スクール] (3〜12歳) |
[未就学児向けクラス]
[帰国生向けクラス]
[小学生向けクラス]
[英語クラス6つの特徴]
|
特典
「グローリア」からのご入園で2,000円分の Amazon ギフト券を抽選でプレゼント!
NYこどものくに<東京>はこんなお子様&ファミリーにおすすめのプリスクールです
- 英語教育・バイリンガル教育に強い興味感心のあるファミリー
- グローバルな視野と思考をお持ちで、お子様の教育にも熱心なファミリー
- 将来的に海外赴任の機会の可能性があるファミリー
- 海外の方々との交流があり、お子さんも積極的に異文化交流ができる人材に育てたいと思っていらっしゃるファミリー
- 今後の幼稚園入園に向けてお子様の生活習慣の自立・習得をお考えのファミリー
- まずは週2日からでも英語・バイリンガル教育をはじめてみたいというファミリー
お子様の年齢の 空き枠を確認
「グローリア」からのご入園で2,000円分の Amazon ギフト券を抽選でプレゼント!