sponsored by kiki Communications Ltd.

まるでアートギャラリー!ニュージーランドの小学校で行われた作品展

奥村優子(Yuko Okumura)
Glolea! ニュージーランド・オークランド親子留学アンバサター

アートと物語の創作をセットで-ニュージーランドの小学校の作品展

こんにちは! ほうかごEnglish代表/Glolea! ニュージーランド親子留学アンバサター 奥村優子です。

 

ニュージーランドの小学校ではさまざまなイベントを通じて、生徒達の取り組んでいることを発表する機会を作っています。

 

生徒達はそのイベントがあることで、目的意識を持って活動に取り組み、また保護者にとっても自分の子供達が何をしているのかを知る良い機会となります。

 

今回は、ほうかごEnglishニュージーランド留学デスクのスタッフが、お子さんの通う小学校で行われたとても素敵な作品展について記事を書かれているのでご紹介しますね。

まるでアートギャラリー! 子供達の個性が光ります。

小学校の体育館を利用して生徒達の作品展が開かれました。朝の始業前と放課後、一週間開放されました。

 

まるでアートギャラリーに来たみたい! それぞれの個性があふれる生徒の作品が並べられています。

 

クラスごとにテーマが決まっていて、Year3のクラスは、海がテーマでした。前に教室に行ったとき、靴箱がたくさん積んであったのを見て「何に使うのかなー?」と思っていたのですが、これだったんですね。

これ、自分の子供が作ったの? 親として誇りに思える瞬間。

海の作品と生徒達一人一人が想像したストーリーが、一冊の冊子になっています。娘のストーリーを選んでもらっていました。

まるで、本の1ページのよう! 子供の想像力の豊かさには、驚かされます。

 

 

こちらは、Year5の息子のクラス。
マスクがテーマで、それぞれ白いマスクに色を塗って、飾りをつけていました。


そして、こちらも生徒がそれぞれマスクのストーリーを書いていました
こちらは、息子のストーリー。「Strange Mask on a Teacher」というタイトルで、笑っちゃいました(笑)

ペットボトル、靴箱、いろんなものを再利用。こんなに素敵に生まれ変わりました!


ハンガーやペットボトルなど、いらないものを利用して、ロボットを作っていました。かわいかったです。


お花や葉っぱやスコップ、ジョウロ、タイルなど、とってもカラフルで、まるで、お話の世界を歩いているようでした。



生徒それぞれの個性が光るアートを楽しませてもらいました。
飾り方もすごく工夫に凝っていて、先生がたのアートへの意識の高さも感じる作品展でした。

ニュージーランド親子留学のススメ

英語はもちろんのこと、現地のライフスタイルや教育スタイルをニュージーランド親子留学を通じて学びにいらしてください。お子さんと一緒の留学は、個人留学とは全く違い、お子さんと一緒だから楽しめる経験がいっぱいできます!

 

異国の経験を楽しみ成長していくお子さんの姿が見られるだけではありません。

  • 教育システムの違い
  • 習慣の違い
  • 子育ての違い

…など、興味はつきず、いろいろな気付きがあります。 お子さんと一緒だから、より深く共感してつながれるママ仲間もできることでしょう。

 

自然豊かな環境で、旅行ではみることのできないライフスタイルや文化に触れることは、語学力以上のものを得られると思います。

 

ニュージーランド親子留学は1日からのプチ体験からアレンジ可能です。


お子様が5歳からの親子留学・母子留学・父子留学だけでなく、11歳以上であれば単身のキッズ留学も可能ですよ!

記事をお読み頂きありがとうございました!

みんなの評価: -- (0件)

この記事を執筆したGlolea!アンバサダー

奥村優子(Yuko Okumura)
Glolea! ニュージーランド・オークランド親子留学アンバサター
オークランド

ニュージーランド・オークランド在住。「ほうかごEnglish」代表/kiki Communications Ltd. 代表取締役。2011年に家族で移住し、幼児からシニアまでの親子留学・子ども単身留学を幅広くサポート。中高国語教員免許・日本語教師資格を持ち、NHK「おはよう日本」や東洋経済など多数のメディア掲載実績あり。オンライン英会話と現地教育移住支援を通じ、安心で実践的な留学体験を提供している。趣味は旅行・料理・ランニング。美しい自然に囲まれたニュージーランドのライフスタイルを発信中。

お得な無料プレゼントやキャンペーン情報をお届けします![不定期配信]