かわいい♪ プリスクールの制服 – 「フィリピン親子留学★体験記」vol.4
- 内海 裕子 (hiroko utsumi)
- Glolea! 編集長・英語学習コーチ・元米国公立校講師・教育ライフスタイル書籍著者

▲私達の「フィリピン親子留学」先
パーペチュアル・ヘルプ大学附属プリスクールの制服♪
■ 連載バックナンバー
- vol.1 : 「フィリピン親子留学」へチャレンジするきっかけ
- vol.2 : フィリピン・ワーキングマザー事情
- vol.3 : レベルの高さに愕然! プリスクール留学 1日目
フィリピンのプリスクールはみんな制服着用!?
「フィリピン親子留学」2日目。ばっちり制服を揃えて登園しました♪ なかなか決まっています。
フィリピン、ニノイ・アキノ国際空港からほど近くのラスピニャス市にあるパーペチュアル・ヘルプ大学ですが、登園・登校時刻になると、パーペチュアル・ヘルプ大学附属プリスクールの園児だけでなく、ほかのプリスクールや学校の生徒達がバスを待つ制服姿を見かけました。
どの制服もオシャレでかわいい! 息子は都内の一般的な認可保育園に普段は通っているため、手持ちのTシャツ、ズボン…という普段着での登園が通常なので、はじめての制服姿に「4歳ともなるとすっかりお兄ちゃんらしいな〜」と、ママも気分が上がりました!
制服を着ると、すっかりパーペチュアルの園児さんらしさがアップしました。
スポーツ&体操時に使用するTシャツもGet!

▲園庭にて。放課後は広い園庭で子どもたちに混じって、
ちょっと遊んで帰るのが息子くんの楽しみだったようです。
園庭遊びの時や、金曜日はTシャツを着用するとのことで制服と合わせてTシャツも購入しました。素材も良いので、帰国後も普通のTシャツとして大活躍。保育園にもよく着ていくお気に入りの定番です。
8〜11月のパーペチュアル・ヘルプ大学&附属プリスクール「親子留学」受け入れプログラムから、制服・Tシャツ…等、必要なセットは到着したその日にお渡しできるようになったとのことですので、プリスクール留学初日から制服を着て登園できるようになるそうですよ!
女子の制服はこんな感じ↓ かわいい!!!!
日本からのプリスクール留学時に必要なものは男女共に
- 紺色のズボン
- 白の靴下
- 黒の靴
があればOK! です。洗い替えを2〜3セット用意すれば、登園に必要なアウトフィットの準備はバッチリです!

▲この日はお迎えが遅くなってしまったママ…
でも、他の園児の皆さんと楽しく待っててくれました
記事をお読み頂きありがとうございました!
みんなの評価: (件)
この記事を執筆したGlolea!アンバサダー
- 内海 裕子 (hiroko utsumi)
- Glolea! 編集長・英語学習コーチ・元米国公立校講師・教育ライフスタイル書籍著者
編集歴20年以上(2002年〜)子どもの英語教育・親子留学・子どもオンライン英会話・バイリンガル育児・教育移住などを専門に取材・編集。大学卒業後単身渡米。米国NY州・ペンシルベニア州の公立幼小中高やサマースクールで講師を務め、累計約800名を指導。帰国後は外国籍住人が多数を占める多国籍シェアハウスで約5年間生活し、多文化共生を実体験。同時期にリクルート×米About.com社「All About Japan」創成期に参画し、「資格・スクール」チャネルにて日常英会話・TOEIC・TOEFL・英検・留学など語学・教育領域の編集を担当。「旅行」チャネルでは海外・国内旅行を含め約70名の専門家と協働。2014年に教育・子育て専門メディアGlolea!を創刊し編集長に就任。国内外のプリスクール・親子留学プログラムを多数取材し、黎明期から子どもオンライン英会話数社の教育プロダクトにおける学習体験改善を支援。教育学博士・言語学者・グローバル教育専門家・インター校経営者・海外在住ママらと協働し、家庭と教育現場をつなぐ情報発信を続ける。記事編集・監修2000本超、累計数千本。著書『ママのための子育てツイッター入門』。日経・朝日・AERA・プレジデントファミリー・NewsPicks・テレビ東京等に寄稿・監修・出演150本超。英語・スペイン語・中国語・日本語の4言語で世界各国の保護者・教育関係者と対話・取材を重ね、中立性と再現性を重視した信頼性の高い情報を発信している。