英語で子どもを褒める言葉|ポジティブ保育英語12フレーズ【総まとめ】

橋元知子(Tomoko Hashimoto)
Glolea! ポジティブ英語アンバサダー

英語で子どもを褒める言葉(厳選12フレーズ)総まとめを、「英語 子ども 褒め言葉」を探す保護者向けに“今日から”今すぐ簡単に家庭で実践できるようにやさしく整理しました。例文・日本語訳・発音のコツ・場面別(支度/食事/片付け/運動/就寝前)の声かけを親子英語・おうち英語を楽しみたいママ・パパ向けにひと目で確認できるようにしています。本記事は、3児の母として日々ポジティブ英語を取り入れた子育てを実践している橋元知子(東京未来大学こども心理学部 専任准教授/博士(国際日本学)・修士(教育学・国際日本学))が執筆。保育士免許・英検1級・保育英検1級を持ち、子ども英語教育と保育者養成に長年携わってきた経験をもとに、親子が英語を「正しく」ではなく「楽しく」使えるヒントをわかりやすく解説しています。

目次

英語で子どもを褒めてみよう!
ポジティブ保育英語でお伝えしたかったこととは?

お子さんに「英語好きになってほしい!」そんな声をよく聞きます。

 

英語好きを促す最適な方法は何と言っても、ママやパパがお子さんと一緒に楽しく英語を学ぶこと

英語って楽しいものなんだよ

というポジティブ・メッセージを送ることが一番の方法です。

 

英語圏のポジティブマインドを言語&フレーズと共に吸収し、英語を話しているときだけでなく、それ以外の生活においてもポジティブ思考で子育て。全12回の本連載を通して、親御さんもお子さんも一緒に楽しく英語を学べる褒め言葉を学びましょう! 今回は、最終回。「ポジティブ保育英語」のまとめです!

ポジティブ保育英語

▲これまでの連載12回でお届けした「ポジティブ保育英語」のフレーズを活用しながら、前向きに、明るく、楽しく英語を発し、お子さんとその楽しさを共有していきましょう!

 

親子で楽しみたい「英語の褒め言葉」
これまで学んできたポジティブ保育英語厳選12フレーズ

英語で子どもを褒める言葉詳細解説&日本語訳&詳細解説一覧

これまで12回に渡り、皆さまにポジティブ保育英語フレーズをお伝えしてきました。

  • Vol.1 You did it!
    一人でお着替えできた場面
    できたね!」と言いたい場合の英語の英語の褒め言葉フレーズ

  • Vol.2 Super-duper!
    トイレ・トレーニングの場面
    本当にすごい!」と伝えるための英語の褒め言葉フレーズ

  • Vol.3 Nice work!
    上手にお絵描きできた場面
    いい作品ができたね!!」と伝えるための英語の褒め言葉フレーズ

  • Vol.4 All done!
    食事の場面
    「いただきます」「ごちそうさま」と伝えるための英語の褒め言葉フレーズ

  • Vol.5 Yippee!
    すべり台を上手に降りられた場面
    わ〜い!」と言いたい場合の英語の褒め言葉

  • Vol.6 High five!
    ボール遊びの場面
    上手にできたね!」と伝えるための英語の褒め言葉フレーズ

  • Vol.7 Well done!
    子どもが友達におもちゃを貸せた場面
    よくできたね、できているね!」と伝えるための英語の褒め言葉フレーズ

  • Vol.8 Way to go!
    砂場で作った素敵な作品を褒める場面
    よくやった!」と伝えるための英語の褒め言葉フレーズ

  • Vol.9 Good job!
    苦手な食材を上手に食べられた場面
    よくやったね!」と伝えるための英語の褒め言葉フレーズ

  • Vol.10 Amazing!
    子どもが上手にお片付けできた場面
    「素晴らしい!」と伝えるための英語の褒め言葉フレーズ

  • Vol.11 I’m impressed.
    子どもが寝るお支度を一人でできた場面
    「感心しちゃう!」と伝えるための英語の褒め言葉フレーズ

  • Vol.12 I love you.
    おやすみの挨拶とともに使いたい
    「愛してる」と伝えるための英語の褒め言葉フレーズ

こう並べて見ると、結構な数になりますね。皆さま、お疲れ様でした!

英語で子どもを褒めてみよう!
シチュエーション別INDEX

これまでの連載でお伝えしてきた厳選12フレーズを、家庭で「いつ」「どんな時」に使うべきか、シチュエーション別に再構成しました。

1. 子どもの達成を褒める英語フレーズ:「できた!」瞬間を承認する褒め言葉

子どもが上手にお片付けできた場面で使いたい英語子育て褒め言葉Amazing!(アメイジング)の使い方

▲子どもが達成した瞬間におうち英語で使いたい英語の褒め言葉4選

子どもが何かを成し遂げた時、目標をクリアした時に、その結果と努力を承認する英語の褒め言葉フレーズです。

フレーズ 日本語訳 場面と使い方
You did it! できたね! / やったね! 一人でお着替えできた、パズルが完成した瞬間など、「できた」瞬間に。
Nice work! いい作品ができたね! / 上手! お絵描き、工作、ブロック遊びなど、目に見える成果を褒める時に。
Amazing! 素晴らしい! / すごい! お片付けが完璧にできた時や、期待以上の成果に驚きを込めて。
All done! ごちそうさま / 終わったね! 食事を食べ終えた時や、トイレトレーニングが完了した時など。

2. 子どもの努力を褒める英語フレーズ:頑張った「過程」を承認する

▲Good Job(グッジョブ!)などおうち英語で子どもの努力を褒める英語フレーズ4選

結果の良し悪しに関わらず、子どもが挑戦したこと、成長したこと、頑張った過程そのものを褒める英語フレーズです。

フレーズ 日本語訳 場面と使い方
Good job! よくやったね! / 上出来! 苦手な食材を頑張って食べた時など、努力の過程を広く褒める定番フレーズ。
Well done! よくできたね / えらい! 友達におもちゃを貸せた、順番を待てたなど、良い行動や振る舞いを褒める時に。
Way to go! よくやった! / その調子! 砂場遊びなど、目標に向かって頑張っている道のりを応援するニュアンスで。
I’m impressed. 感心しちゃう / すごいね 寝る支度を一人でできたなど、自発的な行動や成長に感銘を受けた時に。

3. 日常的に子どもを褒める英語フレーズ:喜びと感情を共有する褒め言葉

公園デビュー

▲子どもと一緒に喜びを分かち合いたい時に使いたい英語の褒め言葉3選

日常のふとした瞬間や、感情を共有することで親子間のポジティブな関係を築く英語フレーズです。

フレーズ  日本語訳 場面と使い方
Super-duper! 本当にすごい! / 超すごい! トイレトレーニングの成功など、驚きと喜びを大げさに表現したい時に。
Yippee! わ〜い! / やったー! すべり台を滑り終えた時など、純粋な喜びを感嘆詞として共有する。
High five! ハイタッチ! / よくやった! ボール遊びやゲームの後など、身体的な接触で達成感を共有する。

4. 子どもの性格・内面を褒める英語フレーズ:存在を肯定する褒め言葉

おやすみの挨拶と共に使いたいI love you.

▲一日頑張ったお子さんへ最大級の愛を込めた親子英語フレーズは?

結果や行動だけでなく、子どもの存在そのものや、親の深い愛情を伝えることで自己肯定感を育む英語フレーズです。

フレーズ 日本語訳 場面と使い方
I love you.  愛してるよ おやすみの挨拶や抱きしめる時など、無条件の愛情を伝える時に。

いかがでしたでしょうか? お子様をたくさん英語で褒めることができましたでしょうか?

全部子どもに言いました!

という方

→ 素晴らしい! 上記フレーズで、今度はご自身を褒めて下さい!

 

言いたいとは思ったけど、何となく英語で話すのが恥ずかしくて、言えませんでした

という方

 

→ 心配しないでください。恐らく多くの親御さんが同じだと思います。

子どもは驚くほど柔軟!
前向きに・明るく親子で英語をはじめよう! 楽しもう!

ポジティブ保育英語の一番の難関は、実はお子さんに英語環境に慣れてもらうことではなく、親御さんに英語を発して頂く事です。親御さんが英語で話すとき、最初、お子さんは

ママ、パパ、何言ってるの?

と言うかもしれません。

 

しかし、子どもは驚くほど柔軟であり、続けていくうちに、すぐに慣れてくれます。逆に、中々変われないのが大人

 

周りの目を気にしたり、気恥ずかしくなってしまったり…。しかし、それでは何も変わりません。

Every failure is a stepping stone to success. / 失敗は成功のもと

どんなに間違えても、上手でなくても、一生懸命やっている人の姿は心に響きます。これは子どもだけでなく、大人についても言える事です。

 

前向きに、明るく、楽しく英語を発し、お子さんにもその楽しさを分け与えて下さい

 

親御さんは笑顔でいられ、お子さんは英語に対して好印象を持ち、ポジティブ・マインドを持つようになるでしょう! この連載が、少しでも、皆さまにプラスの変化をもたらしたなら、幸いです。ありがとうございました!

おうち英語よくある質問|英語で子どもを褒めるフレーズ編
by Glolea![グローリア]編集部

Q1. 英語で子どもを褒める定番フレーズは?

A. You did it! / Well done! / Good job! / Way to go! / Amazing! / I’m impressed. など。記事内の12フレーズを場面別に使い分けると自然です。

Q2. 「英語 子ども 褒め言葉」を家庭で自然に使うコツは?

A. 結果連呼より過程ほめを意識し、短く笑顔で具体化(例:I’m impressed with how you tried.)。日本語とミックスでもOK。

Q3. 親が英語を話すのが恥ずかしい…どう乗り越える?

A. 一言からで大丈夫。毎日同じ場面で同じフレーズを固定化(朝の支度・片付け・就寝前など)。子どもは驚くほど柔軟に慣れます。

Q4. 場面別のおすすめ褒め言葉は?(支度・食事・片付け・運動・就寝)

A. 支度:Nice work!/食事:All done!/片付け:Amazing!/運動:High five!/就寝前:I love you. などを短く。

Q5. 「Good job!」以外の言い換えバリエーションは?

A. Well done!(達成)/You did it!(できた瞬間)/Way to go!(努力の過程)/I’m impressed.(取り組みに感心)。

Q6. 何歳から始めるのが良い? 幼児でもOK?

A. いつからでもOK。幼児期は短い感嘆詞(Yippee! など)+ジェスチャーが定着しやすいです。

Q7. 発音のコツは?(例:You did it!)

A. 「did」のdを軽く。「You did it!」は「ユーディディッ」に近く、最後のtは弱く。

Q8. 避けたいNG褒めはある?

A. 比較(弟・友達との比較)や条件付き称賛(~できたら好き)を避け、行動や工夫を具体的にほめるのが安全です。

Q9. 日本語と英語、どちらで褒めるべき?

A. 併用でOK。まず英語で一言→必要に応じて日本語で補足が自然。Well done! ひとりでお着替えできたね。

Q10. 連発しすぎると薄まる? 適切な頻度は?

A. 同じフレーズの乱用は意味が薄れます。場面ごとに2~3種を使い分け、行動の具体化を添えて質を上げましょう。

Q11. 兄弟・姉妹がいる場合の褒め方は?

A. 個別の行動に焦点を当て、比較を避ける例:I’m impressed with how you shared your toys.

Q12. 習慣化する家庭ルーティンの作り方は?

A. 「時間×場所×フレーズ」を固定し、同じ言葉を同じ場面で。朝:支度/夕:片付け/夜:就寝前の3枠から。

Q13. トイレトレ・食事など難所での声かけは?

A. 小さな進歩を過程ほめ:Super-duper! You tried sitting by yourself./食事後:All done!

Q14. すぐ使える「過程ほめ」テンプレは?

A. I’m impressed with how you + 動詞過去.I like the way you + 動詞.You kept trying even when + 状況.

橋元知子のポジティブ英語|バックナンバー

著者関連URL

記事をお読み頂きありがとうございました!

みんなの評価: -- (0件)

この記事を執筆したGlolea!アンバサダー

橋元知子(Tomoko Hashimoto)
Glolea! ポジティブ英語アンバサダー

ポジティブ英語を取り入れた子育てを実践中(3児の母)。経験を通して、子どもに関わる大人が異文化や英語の楽しさを感じれば、子どももこれらを好意的に受け止めるようになることを実感。博士号(国際日本学)、修士号(教育学、国際日本学)。保育士免許。英検1級。保育英検1級。英語学習学コーチ。現在は、東京未来大学こども心理学部で専任准教授として保育者、教員養成に関わる。共著「すぐに使えるIt’s英会話」。

お得な無料プレゼントやキャンペーン情報をお届けします![不定期配信]